外皮計算における方位と角度の考え方と表示方法

性能評価やフラット35など、温熱にかかわる事項で

外皮計算を提出した際によくある質疑の一つ。

「方位について、真北からの建物との角度を記載してください。」

というのがあります。

真北から?どこの建物との角度?どんなふうに表示すればいいの?

と一瞬お悩んでしまいますが、答えはCADと真北がわかれば簡単です。

スポンサーリンク

外皮計算で真北からの建物の角度を出す方法。

まず最初に理解しておくのは、東西南北と北東、南東、南西、北西に分けます。

それぞれの方位を8つに分けると、全て45°になります。

その45°の方位を軸にして、22.5°ずつ広がった範囲を各方角のエリアとして考えます。

なので上記の図のように、色分けしたエリアが各方位のエリアとなります。

建物のラインがそのエリアの中にあれば、その方角で外皮計算を行います。

方位の決め方 例

上の図の場合で角度を決めてみます。まずは縦横のラインを方位に合わせてみると

真北から15.47°がわかりました。

それを先ほどの方位を当てはめてみます。

これでわかるように、「真北からの建物との角度は15.47°」で

計算する方角は「東西南北」で計算する。

ということがわかりました。

あとは図面に右の方位と建物との角度を記載すれば大丈夫です。

タイトルとURLをコピーしました